Skip to content
Menu

★しみ抜き講座

日常生活を送っていると、ついシミになってしまうことってありますよね。

クリーニングに出すまでもなかったり、すぐに落としたい時のために、ご自身でできる「しみ抜き方法」を紹介します。

ご家庭にあるものや、ドラッグストアなどで手に入るものを使えば、多くのシミは意外と落とせるものです。

特に付いてから数時間くらいしか経過していないシミであれば、きれいに落とせる可能性がより高くなりますので、ぜひ挑戦してみてください。

自分ででできるしみ抜きとは?

まずはしみ抜きについて解説してきます。

シミの種類

シミの種類は大きく分けて3タイプに分かれます。

水溶性のシミ

水に溶けるタイプのシミです。

代表的なものは醤油、ジュース、コーヒーなど。

家庭用洗濯機で洗うだけでも、大部分は落とすことができる比較的落としやすいシミになります。

油溶性のシミ

水には溶けない油に溶けやすいシミです。

代表的なものはミートソース、ドレッシング、チョコレートなど。

ベンジンや台所用洗剤を使って落とします。

ミートソースの色が残った場合は、漂白が必要なのでちょっと手間がかかります。

不溶性のシミ

水溶性でも油溶性でもない、どちらにも溶けないシミです。

こちらは一番やっかいなシミになります。

ご家庭でしみ抜きするのは難易度が高いですが、付いてすぐのシミは取れる可能性があります。

しみ抜きをするための準備

しみ抜きをするためには、先に準備をしておくことが大切です。

効果的にシミを落とすためにも、以下のものをご用意ください。

  • 台所用洗剤
  • 酸素系漂白剤(液体ではなく粉末タイプの方がいいです)
  • クレンジングオイル
  • 洗面器
  • タオル・キッチンペーパー
  • 歯ブラシ・綿棒など

しみ抜きのために事前確認をしよう

準備ができたら、以下の流れでしみ抜きを進めていきます。

  1. 素材の確認
  2. 色落ちの確認
  3. 漂白の確認

素材の確認(洗濯表示のチェック)

基本的に家庭で洗えない素材は、しみ抜きしない方が無難です。

そのため家庭で洗濯できるかどうかをまず確認しましょう。

衣類のタグに書いてある洗濯表示を見てみてください。

品質表示のタグには、洗濯方法や干し方、アイロンのかけ方、ドライクリーニングに出したほうがよいかなどの「取り扱い絵表示」と、繊維の種類の表示があります。

これらの表示を参考に、クリーニングに出すか自分でできるかを決めましょう。

少し難しく感じるかもしれませんが、見ていくうちに慣れてきます。

品質表示の見方

大きく分けると以下のようになってます。

  1. どう洗うか(水洗い)
  2. どう漂白するか
  3. 乾燥機が使えるか
  4. どのように干すか
  5. アイロンのかけ方
  6. ドライクリーニングはできるか
  7. ウェットクリーニングはできるか

しみ抜きできるか見るべきところはこちらの1つだけです。

1. どう洗うか(上記表1の洗濯処理)の表示に「☓印」が付いていなければ基本的にしみ抜きできます。

この表示に☓印が付いているということは、水洗いできないということです。

家庭で洗濯できるものであれば、しみ抜きすることができます。

家庭であれば、シミが付いてすぐに対処できるので、汚れやシミが落ちやすいというメリットがあります。

ただ、シミ抜きに使う薬剤によっては、生地を傷める場合もありますので、よくわからなかったり自信がない時は、クリーニング店に相談してください。

色落ちの確認

色柄物は、しみ抜きの時に、色が抜けたり滲んでくることがあります。

事前に目立たない場所(裏地など)で、色落ちしないかチェックしてみましょう。

方法は、シミ抜き剤をタオルに付けて、目立たない場所を軽くこすってみます。

タオルに生地の色が付くようなら、しみ抜きすると生地の色も薄くなる可能性があります。

漂白剤の確認

漂白剤を使うと、衣類の色が抜けることがあります。

やはりここでも、裏地などの目立たないところで色落ちテストをしましょう。

漂白剤を綿棒や筆などで少し塗ったあと、ドライヤーで加熱します。

これで生地の色が薄くなったり、白く抜けたりしたら、漂白剤を使うのはやめた方が良いです。

家庭で洗えると判断したら、実際にしみ抜きしてみましょう。

しみ抜きの方法

基本的なシミ抜きは次の3ステップでおこないます。

  1. しみ抜き剤をシミに付ける
  2. もみほぐす・たたく
  3. 水ですすぐ

しみ抜き剤をシミ部分に付ける

シミ部分を軽く水で濡らした後、しみ抜き剤をシミ部分に付けます。

下にタオルを敷いて、落ちたシミが下のタオルに移るようにします。

もみほぐす・たたく

綿やポリエステルなどの丈夫な繊維なら、手でもみほぐしても大丈夫です。

ただ紺色や茶色い綿パン等は要注意。強く揉むとその部分が白くなって、元に戻らなくなります。

デリケートな衣類は、綿棒やタオルで軽くたたくようにします。

水ですすぐ

しみ抜きした部分を水ですすぎます。

シミが取れたら必ず洗濯機で洗うか、すすぎをしましょう。

部分的にすすぐだけだと「輪じみ」になります。

しみ抜きする際の3つの注意点

しみ抜きをする時に気をつけておくべきポイントをご紹介します。

シミが付いたらなるべく早くしみ抜きする

付いたシミは、早ければ早いほど取れやすいです。

時間が経つと、空気中の酸素と反応して黄変(黄ばみ)になります。

黄変したシミは漂白しないと落ちませんので、できるだけ早くしみ抜きしましょう。

強くこすらない

早くシミを落としたくて、ついやってしまいがちですが、強くこすってしまうと生地が擦れて、多くは白っぽく変化してしまいます。

一度擦れた生地は元には戻せません。特にシルク、麻、茶系統の綿生地は要注意です。

アクリルやポリエステルは、比較的、大丈夫なことが多いです。

シミ抜き時は、軽く上から叩くのが基本ですので覚えておいてください。

色落ちに気をつける

衣類は素材や染料の種類のよって色が溶け出すものがあります。

軽く絞ったタオル等で目立たない場所をこすって、色落ちテストをしましょう。

タオルに生地の色が付いてくるようなら、水に浸けられませんし、他の衣類と一緒には洗えません。

色落ちする洋服はプロにおまかせください。

しみ抜きの実践

それでは実際にやってみましょう。

しょう油のしみ抜き

2. 白いシャツについたケチャップのシミ

LINE公式アカウント

オクダクリーニングのLINE公式アカウントです。お得な情報を受け取るには、以下のQRコードをスキャンしてください。

★しみ抜き講座
営業日カレンダー
2024年 11月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

定休日

サービス内容
メニュー