羽毛布団って洗ったほうがいいの?
ふわふわの羽毛布団にくるまって寝るのは気持ちいいですよね。
この幸せ感を維持するためにも、羽毛布団をキレイにするクリーニングと、長持ちさせるための定期的なお手入れが必要です。
正しいお手入れ法を実践すれば、いつも清潔でふわふわの羽毛布団を保つことができます。
羽毛布団のクリーニング
羽毛布団はクリーニングに出した方がいいのか、迷っている方もいるのではないでしょうか。
クリーニングの目的は2つあり、まずは汚れを落とすこと、そして臭いを取ることです。
汚れと臭いを除去することで、羽毛布団を最高の状態にキープしてくれます。
羽毛布団の汚れについて
布団カバーの洗濯と羽毛布団の天日干しだけでは、取り切れない汚れがあります。
そんな汚れをしっかりキレイにするのがクリーニングです。
取り切れない汚れとは、羽毛布団の中に染み込んだ皮脂や汗など成分、ダニやほこりなどの汚れのことです。
人間の皮脂や汗の塩分などが羽毛に付着すると、羽毛同士がくっつき合ってしまい、羽毛本来のふわふわ感が無くなってしまいます。
すると、何となく重い感じになってくるのです。
羽毛布団の臭いについて
羽毛布団は使っているうちに雑菌が発生してしまいます。
雑菌が増えてくることで、臭いの原因になるのです。
また、布団にはダニが繁殖してしまっています。
ダニは天日干ししただけでは死滅しないため、クリーニングがとても効果的です。
羽毛布団のクリーニングの頻度はどれくらい?
羽毛布団を使うのは、とくに冬の寒い時期の3~4ヶ月かと思います。
そこで、クリーニングするタイミングとしましては、羽毛布団を使っているシーズンが終わったらすぐがもっとも効果的です。
シーズン中、羽毛には皮脂の汚れや汗の塩分が少しずつ蓄積していきます。
天日干しで取り切れなかったこれらの成分は、そのまま放置しておくと臭いや黄ばみの原因になります。
そのため、クリーニングをしてから仕舞うことをおすすめいたします。
羽毛布団をクリーニングに出す時の注意点
羽毛布団をクリーニングに出す際、側生地を確認してください。
- 生地が弱っていないか
- 破れや穴あきがないか
- ほつれはないか
もし気がついたら事前にお伝えください。
普段使っていて、たとえば羽毛がふわふわ飛んでるようでしたら、どこか破れているかもしれません。
破れや穴あき等があると、中の羽毛がクリーニング中に外に出てきてしまいます。
羽毛布団って、想像している何十倍もの羽毛がギューっと詰まっているものです。
小さい穴でも、ものすごい量の羽毛が飛び出してきて、元には戻せなくなってしまいます。
ただ、ご自身では気が付かない場合もあるかと思います。
そんな時はもちろん、オクダクリーニングでもお預かり後、入念にチェックしていますのでご安心ください。
羽毛布団クリーニングの工程
お客様からお預かりした羽毛布団を、当店ではどうやってクリーニングするのか、その工程をご紹介します。
- 検品
- 前処理
- クリーニング
- 乾燥
- 仕上げ
羽毛布団のクリーニングは原則水洗いです。
洗濯絵表示にドライクリーニングOKの表示がされているものもありますが、ドライクリーニングは羽毛布団には向きません。
ドライクリーニングの有機溶剤は羽毛の脂分をほとんど取ってしまうので、羽毛布団本来の機能を無くしてしまいます。
それでは順番にみていきましょう。
検品 羽毛布団の状態を確認する
まずは羽毛布団を広げて全体をチェックします。
羽毛布団にも、それぞれ生地の違い、縫製の仕方、入っている羽毛の質や量などが違いがあります。
それぞれに合った洗い方をするために確認をするのです。
その際、生地の弱りや破れがないかどうかも入念にチェックしています。
次にシミや汚れのチェックです。
手や顔がよく触れる部分は、とくに汚れや黄ばみになっていることが多いので、前処理が必要か、どのように洗うかを決めていきます。
前処理 クリーニング効果を高めるための作業
汚れやシミが見つかったら事前に前処理をします。
手垢などで黒ずんでいる汚れには、洗剤を塗って30分くらいおいてから軽くブラッシングします。
黄ばみがあった時は漂白剤を塗って、事前に黄ばみを取り除いてからクリーニングします。
漂白処理は7~8時間必要になります。
クリーニング 専用の機会でこだわりの洗い
大型の水洗い専用機を使用して1点ずつ洗います。
羽毛布団専用の中性洗剤を使用して、酵素がよく効く40度~45度の温水で30分洗います。
洗剤の量、水温、洗う時間、ドラムの回転スピードなどは、全てコンピューターで管理されています。
水洗いでもある程度羽毛の脂分は落ちてしまうので、最後の工程で脂分を補うリンスをたっぷり補給します。
乾燥 羽毛布団を丁寧に天日干し
脱水が終わった羽毛布団はまず天日干しします。
水洗いした後の羽毛は、必ず固まり(ダマ)になっていますので、そのまま乾燥機かけても、固まっているダマの中まで十分に乾燥できません。
最初に天日干しすることで、後で乾燥機にかけた時に中まで乾燥しやすくしています。
仕上げ 羽毛布団を万全の状態に機能回復する
天日干しでおおまかに乾いたら、最後に乾燥機にかけるのですが、その前に大事な作業があります。
この時点でまだ偏っている羽毛を手でほぐしていきます。
羽毛の質にもよりますが、ここで十分ほぐしておかないと乾燥機にかけてもなかなか乾燥されないんです。
そして乾燥機にかける目的はもう一つあります。
それは羽毛を均等に、パンパンに広げるということです。
羽毛が均等に広がって、空気の層を作ってふっくらさせることで、羽毛布団の機能を100%回復させます。
当店では乾燥時布に包んだテニスボールをたくさん入れて乾燥機を廻しています。(ボールの繊維が飛ばないようにしています)
すると「タタキ効果」で羽毛がパンパンに膨らみます。
最後に表面のシワをアイロンで伸ばして完了です。
羽毛布団のお手入れ(メンテナンス)
羽毛布団を使う時は布団カバーを使ってください。
布団カバーを使うことで布団本体に直接、汚れが付くのを防いでくれます。
布団の上部は、手で触ったり顔が触れる場所ですので、だんだん黒ずんできたり黄ばんできたりします。
普段のお手入れとしては、この布団カバーをマメに洗濯すると良いです。
そしてカバーを洗濯している間に、羽毛布団本体を天日干ししましょう。
これだけでカバーの汚れと羽毛布団の湿気が取れて長持ちします。
羽毛布団を快適に使うために
羽毛布団のクリーニングやお手入れをしっかりすることで、いつでもふわふわの気持ちいい状態を保つことができます。
羽毛布団の機能を保つには以下のことが大切です。
- 布団カバーを使う
- 布団カバーを洗うときについでに天日干しする
- シーズン終わりにクリーニングする
そうすることで、いつでも快適な状態で羽毛布団を使うことができます。
快適な睡眠のために、羽毛布団を大切にしていきましょう。